スーツの歴史

 

スーツというものはビクトリア王朝時代に確立され、1920年代頃に現在のブリティッシュスタイルが確立

さてたと言われています。それはイングリッシュ・ドレープとハッキングシルエットが基調となって角張った肩の

シルエットに腰には胴が絞られたシルエットが作られ、上着の丈はヒップを隠すぐらいの長さがありバック

スタイルには深めのサイドベンツが入るのが一般的とされています。しかし、本来のクラシックなスタイルは

ノーベントが正統で50年代以前のスーツはほとんどがノーベントで60年代から浅めのサイドベントが流行り、

60年代後半から深めのサイドベントが多く見られるようになりました。

 下記は弊店の商品から年代別にそれぞれの時代のものをピックアップして簡単にその特徴を説明しております。

それぞれの時代の流行が一目でわかるようになっています。

これらのスーツは腕のいい職人が作り上げたまさに芸術だと思うのですが皆さんはどうでしょうか。

NO.1  1930年代

このスーツは30年代のビスポークスーツで

30年代特有のシングルのピークドラペルの

形をしています。トラウザーはハイバックで

又深め、バックストラップが付いており、

そこでウェスト調整するレアなディティール

をしています。又、3つ釦の真中の裏に

拝み合わせ用の釦が付いてます。尾錠は

ブルースチールを使って30年代を存分に

堪能できます。生地もしっかりしておりハンド

                  メイド特有のヨレた感じが昔を感じさせて

                  くれます。最近は30年代のものはかなり手に

                  入らなくなっておりとても貴重な一品。

                  (SIZE39 W83 ¥138,000 2pc)

NO.2 1940年代

このスーツは1940年代のもので襟のラペルの形が

広く特徴のある形をしている。トラウザーは裾が広く

ダッポリした感じがある。30’スタイルの名残。

トラウザーの右フロントにフラップつきのポケットが

付くのも特徴的。

コンディション、凝ったディテールはかなり希少!

(SIZE38 W75 ¥98,000 3PC)

テーラー:不明

 

 

NO.3  1940年代

このスーツは1953年に製作されたものだが典型的な

40年代のダブルスーツスタイルである。

独特の比翼のラペルにシェイプされたウエスト、

トラウザーはダップリした感じで裾は広い形をしている。

しかしながらシルエットはとても綺麗。

色はチャコールグレイ。

(SIZE40R W78 ¥98,000 2PC)

テーラー:Jon Callier

 

 

No.4  1950年代

これは50’のスーツで綺麗なヘリンボーンの生地を

している。この時代の特徴はやや広めのラペルと

裾の広いトラウザーが一般的。

3pcでかなりがっしりとした造りになっている。

裏地はとろけるようないい裏地を使っておりかなり

いいコンディションで希少品である。

(SIZE:40R W80 ¥98,000 3PC) 

テーラー:George Harrison

   

No.5   1960年代

これは60’の典型的なピンストライプのブリティッシュス

タイルスーツである。襟が細くなっており全体の

シルエットもシャープになっている。

トラウザーは60年代から極端に細くなりタイトなシル

エットになった。

基本的に3つボタンでトラウザーのポケットの裏地は

いいものはナイロン製になっているのが60年代の特徴。

(SIZE:38S W87 \68,000 3PC)

テーラー:Adamsons(West End) 

 

 No.6  1970年代

 これは70年代の典型的な2つボタンスーツである。

このスーツはあの伝説のテーラー、トミー・ナターの

作品である。彼はビートルズ、ミックジャガー、エルトン

・ジョン等ミュージシャン御用達のテーラーとして有名。

また彼のカッティングテクニックは伝説となっている。

70年代のものは徐々に襟が大きくなり2つボタンの

位置も下に下がってくる。

(SIZE40〜42 W92 \78,000 2PC)

テーラー:Tommy Nutter(SavileRow)

 

 

 

ホームに戻る